髪と頭皮を傷めない!正しいドライヤーの使い方と夜の育毛ケア

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お風呂上がり、ドライヤー面倒だなって思うこと、ありますよね。 でも実は、その「なんとなく乾かす」時間が、髪と頭皮の健康を大きく左右するんです。

ドライヤーの熱は、使い方次第で“ダメージの原因”にも、“育毛をサポートする味方”にもなります。 今日は、毎日できるちょっとしたコツを紹介します。

自然乾燥はNG。その理由

お風呂から上がって、濡れたまま放っておくと、頭皮に雑菌が増えやすくなります。 湿った状態が続くと、かゆみやフケ、ニオイの原因にも…。 髪のキューティクルも開いたままなので、摩擦でダメージを受けやすくなるんです。

だから、ドライヤーで「地肌から」乾かすことが大事。 髪の表面よりも、まず頭皮。ここを意識するだけで仕上がりが全然変わります。

正しい乾かし方のコツ

1. タオルドライをしっかり

ドライヤーを当てる前に、タオルでやさしく水分を取ります。 ゴシゴシこすらず、ポンポンと押すように。 タオルドライを丁寧にするだけで、乾かす時間も短くなります。

2. 風を「地肌」に当てる

最初は温風を頭皮に向けて、根元を乾かします。 ドライヤーを近づけすぎず、20cmくらい離すのがベスト。 指を通しながら、地肌に風が通るようにするとムラなく乾きます。

3. 温風→冷風の順番で

全体が乾いてきたら、最後に冷風をあててあげましょう。 キューティクルが引き締まり、ツヤも出やすくなります。 冷風は頭皮を引き締める効果もあるので、育毛ケアとしてもおすすめです。

ドライヤーの選び方

もし買い替えるなら、風量が強くて温度調整できるタイプがおすすめ。 最近は、マイナスイオンや頭皮ケアモードが付いたモデルも増えています。 高価なものでなくても、風の当て方と時間のかけ方で十分効果を出せます。

夜のドライヤー習慣を「育毛時間」に変える

ドライヤーで乾かした後は、頭皮の血流が良くなっています。 そのタイミングで軽くマッサージしたり、育毛剤を使うのが一番効果的。 リラックスできる香りのトニックを使えば、寝る前の気持ちも整います。

「乾かすだけ」だった時間を、「髪を育てる時間」に変える。 それだけで、1日の終わり方がちょっと変わります。

まとめ

  • 自然乾燥はNG。頭皮を中心に乾かす
  • タオルドライを丁寧にして時短&ダメージ防止
  • 温風→冷風でツヤと引き締めをプラス
  • ドライヤー後はマッサージや育毛剤で仕上げ

毎日のドライヤー時間を、ただの“作業”ではなく、 髪と向き合う習慣にしてみてください。 続けていくうちに、髪のハリやコシ、きっと変わっていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました